やっと小ネタが書ける♪
ここ数日、私が調べた内容を書きたくて書きたくてたまりませんでした。
だってきっと役に立つんだもん♪
では早速本題へ。
ささみloveなにゃんこさん、多いと思います。
うちも例に漏れず、ささみ大好き☆
フリーズドライだろうが
レンジでちんしたものだろうが、ボイルしたものだろうがお構いなし。
でもね。
ささみって
リンが多いんです。
リンが多いとどうなるのでしょうか?
答えは・・・カルシウムの吸収が悪くなります。
ほとんどの猫用フードはカルシウム(以下Caと略する)とリン(以下P)の比が
Ca:P=0.9:1.0~1.5:1.0
になるように作られています。
Ca:P=1.0:1.0のときにPの利用能が最適化されるといいます。
で、Ca:P=2:1でPの利用率41%減。
カルシウムが不足するとどうしていけないのでしょうか?
あ、その前にかる~くリンの体内での働きをまとめてみましょう。
リンは99%は歯や骨に存在します。
残りの1%は血液中に存在し、体内で緩衝液の働きをします。
緩衝液というのはpHの変動が小さくなるようにしてくれる液体のことです。体液がpH1とか逆に14とかになったらタンパク壊れちゃいますからね。
大事なお務めがあるんです。
この他にもビタミンB1、B2と結合して補酵素になったり
補酵素=単体では酵素として働かないが、酵素タンパクと結合することでその酵素が作用できるようにするもの。
糖質の代謝を円滑にする働きがあります。
あと重要なのは、エネルギーを蓄えること!
ATP(=アデノシン三リン酸),ADP(=アデノシン二リン酸)という体内のエネルギー通貨になって必要な時に必要なだけ分解し、それによってエネルギーを得ます。
リンのお務め終了。
で、カルシウムが不足すると何がそんなに問題なのかというと・・・
そもそもカルシウムは99%が骨や歯に、残りの1%は血液中に存在します。骨はカルシウムの貯蔵庫にもなっていて、血液中のカルシウム濃度がある一定以下に下がると骨からカルシウムが溶け出して濃度を正常値に戻す働きがあります。
この状態が続けば骨に蓄えられていたカルシウムがなくなって、骨がスカスカになってしまいます。
これが骨粗しょう症です。細胞の内側と外側にカルシウムが出入りすることで電気が生じ、神経細胞同士の神経伝達や筋肉の収縮が起きます。
ただしこの作用には、カルシウムとマグネシウムのバランスが大切です。正しく作用するには、血液中のカルシウムとマグネシウムの比率が2:1であることが必要です。そのためカルシウムが不足してバランスが崩れると、筋肉がスムーズに動かなくなったり、心臓や血管がうまく収縮せずに高血圧や心臓病の原因となったりします。また神経の興奮が抑えられなくなり、いらいら感、抑うつ感などのストレスが生じます。このことからカルシウムとマグネシウムは"抗ストレスミネラル"と呼ばれています。
あぁ、長かった。
まぁざっくりまとめると、
◇カルシウムは重要だ
◇リンが多過ぎるとカルシウムが吸収されにくくなる
の2点ですかね。
で、私はあらゆる食品のリンとカルシウムの量を調べたんですよ。
←はいそこ、暇人だなぁなんて言わないの。
そしたらほとんどの食品が
リン過多傾向。
色んな食品のリンとカルシウムの量をまとめてみましたので、下表をご覧下さい。(可食部100gあたり)
カルシウム(mg) リン(mg)
鶏(ささみ・皮・生) 3 220
鶏(胸肉・皮・生) 4 120
鶏(もも・皮・生) 8 110
鶏(手羽・皮・生) 10 100
あひる(皮・生) 15 85
合鴨(皮・生) 5 130
うずら(皮・生) 15 100
きじ(皮・生) 8 190
七面鳥(皮・生) 8 1400
雀(皮・生・骨) 1000 660←マジかよっ!
豆腐 120 110
パルメザンチーズ 1300 850
煮干 2200 1500
卵 795 277
まぐろ(赤身・生) 5 280
くじら(赤味・生) 3 210
かんぱち 15 270
かたくちいわし 60 240
めざし 180 190
たたみいわし 970 1400
しらす(半乾燥) 210 470
めばち 4 330
めかじき 3 250
まかじき 5 270
きはだ 5 290
鹿(赤身) 4 200
馬(赤身) 11 170
牛(ばら) 4 87
牛(サーロイン) 3 100
うさぎ 5 300
疲れたのでこの辺で終わりますが、
何が言いたいのかというと、リンが多く含まれていてもカルシウムが足りなければ栄養障害が起きる、ということです。
で、リンが多い食品が圧倒的で、カルシウムは意識して摂取させるようにしないと不足してしまう、ということ。
それにしても雀って・・・あのチュンチュン言うやつですよね?
雀って食品じゃないと思うんだけど・・・
でね、あとネズミの栄養価も調べたかったんですが、どうも私が参考にした資料にはないらしい。ググってみたけど、見つからない。
誰かご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えて下さいね。
あと、お魚ではめざしが理想的なほぼ1:1の割合です。
他のお魚は可食部(身)に限定されるので、骨も含まれるお魚がカルシウム豊富でいいんだということも言えるでしょう。
で、表にはしませんでしたが。
なんと若鶏と成鶏とで若干ですが栄養価に差があります。
カルシウムとリンに限って言えばですが、若鶏のほうがリンが多かったです。
同じ鶏なのにね。
あと、イリヤの大好物の帆立、エビ、かに、カニカマも調べましたが
どれも最悪でした(笑)
特別な日のトッピング程度にしておく必要があると思います。
カニカマはナトリウムがものすごく多く(850mg)量はほんのちょっとじゃなきゃダメですね(^・x・^)
とゆー訳でまとめます。
◇精肉はリン過多なので、カルシウム剤の併用がいい
◇なんとびっくり、雀が食品分析表に載ってる!!
◇カルシウムは神経伝達にも関わってる!!
◇ささみはにゃんこたちに大好評ですが、実はリンが多いですよ~
(鶏肉全般リン過多)
です。
参考資料
↑あらゆる食品の栄養価を調べられます。1日潰せそうな自分が怖い・・・
パパママ募集してる子がいます。詳しくは
コチラ。
お問い合わせは私にして下さい。
私経由で保護主さんに連絡してください。(保護主さんがミクシィしかやっていないので)
↑ソマリのブログ集。
1日1ポチよろしくね♪
↑ケルビムという沖縄のNPO団体のやってるあしながおじさんのページにいけます。
恵まれない境遇の子、なんとかしてあげたいけど、実際に家には置けないよねという方は多いと思います。
そんなアナタ、不幸な子の生活費を負担するという方法がありますよ!!
詳しくはリンク先でどうぞ♪
↑以前メールを紹介させて頂いたかにさんの所属するグループ
catnapです。
センターに持ち込まれた犬猫のケアをし、
一般家庭に譲渡するという活動をしています。
かわいいにゃんこがたくさん!
[0回]
PR